ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
zackyへメッセージ

2012年09月22日

シャア専用ペチカ フジカ・ペット


週末を迎え、心地よい秋の夜をフィールドで満喫されている方も多いかと思います。
そんな我が家は今週も出撃無しウワーン
まあやる事は色々あったので、退屈はしてないのですが・・・


前回の記事で出し惜しみしてしまった我が家の救世主であるシャア専用ペチカ
リクエストにお答えして(?)、今回はしっかり全身でご登場いただきますよ~


シャア専用ペチカ フジカ・ペット






というわけで包囲網を引いて一週間程で無事に入手することが出来た
我が家の冬キャンへの救世主、シャア専用ペチカ、フジカ・ペットでありますキラキラ
詳しくは分かりませんが、型式はksp-1で、製造は恐らくですが
1970年代ということで殆ど同い年ではないかと(^ ^)v
(※フジカに詳しい方、このフジカ・ペットの製造年が分かればレスお願いします)



こやつは、いつも行くホムセンの向こう隣にあやしい古道具屋があるのを発見し、
コンディションなりのお値段でしたが、「ここで逃したら次来た時は無い」と思い、
一期一会だしと自分を納得させて連れて帰ってきました。


シャア専用ペチカ フジカ・ペット


先に申し上げますが、実はもうレストア作業は完了してしまいました(爆)
BRチェア弐号機の製作をもストップしてストーブ修理に没頭しておったのでした~
一応それなりにキレイにはなったので、これからのキャンプに連れ出せそうです。
今後このフジカのレストア作業の状況を報告していきます。


同じカテゴリー(フジカ・ペット)の記事画像
フジカ・ペットのレストア【組み立て・試運転編】
フジカ・ペットのレストア【清掃・磨き編】
フジカ・ペットのレストア【分解編】
フジカ・ペットのレストア【紹介編】
同じカテゴリー(フジカ・ペット)の記事
 フジカ・ペットのレストア【組み立て・試運転編】 (2012-11-16 23:51)
 フジカ・ペットのレストア【清掃・磨き編】 (2012-10-24 22:49)
 フジカ・ペットのレストア【分解編】 (2012-10-11 23:04)
 フジカ・ペットのレストア【紹介編】 (2012-10-09 23:50)

この記事へのコメント
こんばんは~

ついにゲットしましたね!

古道具屋といっても綺麗ですね~
zackyさんが磨いたのですか?

これで冬キャンにグッと近づきましたね。

お次はコーナン五徳ですかね(^^)
Posted by kanohanakanohana at 2012年09月22日 22:14
すごいですねぇ 
ご自身でレストアされたんですね!!

レストアれぽ、すごい楽しみです
古いものを蘇らせるってステキです
そして古いものを長く使うのが一番のエコですよね~
Posted by 1974jiji at 2012年09月22日 22:51
おぉ、赤フジカいいですねー!

バースデーランタンならぬバースデーストーブ・・でしょうか?(笑)

耐震機構なしがやはりシンプルで素敵です。

しかし同じ年代で結構ボロなものを見かけますが、これは凄く状態が良さそうですね。
古道具屋さん穴場だったのかも?

ところで話は関係ないですが、リビングの椅子がかわいいなぁと思いました。
Posted by kuroazukikuroazuki at 2012年09月23日 10:31
こんにちは☆

おぉーー!!!

やはりシャア専用カッコいいですね~♪

かなり良い味が出てます!

ストーブの修理までできちゃうなんてzackyさんすごすぎです。

近くの古道具屋で発見だなんて鋭い包囲網ですね(笑)
Posted by kamome78kamome78 at 2012年09月23日 12:26
こんにちは

自分が持ってるのと同じ型ですかね? 我が家のは耐震装置が付いてるタイプです

このタイプのストーブは 構造が簡単なんで メンテナンスをしてやれば

末永く使えますよね♪ しかし綺麗ですね~ 自分のもお願いしたいくらいです(笑
Posted by はやて at 2012年09月23日 12:38
to  kanohanaさん


こんばんは~

いや、このフジカはかなりキテましたよー(叫)
なんとか試行錯誤と根気でここまでになりました^ ^

あこがれのリビシェルとフジカと鍋まであと一歩です♪

そうそう、五徳もコーナンのがピッタリなんですよね。
ラックもそうですが、コーナン侮れません・・・
Posted by zacky at 2012年09月23日 21:17
to  jijiさん


こんばんは~

もちろん自分でレストア(と言ったら大げさかも)しましたよ!
フジカを入手するにあたり、手当たり次第ネットサーフィンしたら
古いストーブの修理・レストアをされている方って多くいらっしゃって、
色々見ていくうちに古いストーブを修理して使うのもイイかなと
思うようになったのがきっかけです。新品高いですし(これが本音かも)


レストア記、楽しみにお待ちくださーい(^ ^)ヾ
Posted by zacky at 2012年09月23日 21:23
to  kuroazukiさん


こんばんは~

そうなんですよ~、年代同じって知っちゃったらダメでしたね。
自分と同じだけ年数を重ねているモノ、なかなか出会えません。
折角の縁なので、お引取りして大事に使おうと即決でした^^

>対震装置
おっ、フジカオーナーさんだけあって鋭いご指摘きましたね。
実は対震消火装置、外しちゃったんですよ・・・心臓に悪いので(笑)
ホントは大げさな装置が付いていたんです。作動する音も大げさなのでw


>イス
絵的にどうしても入ってしまうので、一緒に撮ってみました。
多分名前はご存知だと思いますが、イームズのDCWです。
子供用にはストッケのトリップ・トラップを使ってます。
Posted by zacky at 2012年09月23日 21:41
to  kamomeさん


こんばんは~

あこがれのシャア専用ペチカ、なかなか手強かったですよ(^ ^);
何度新品オーダーしちゃおうかと思ったか(笑)
でも折角引き取った同年代のフジカを見捨てられませんでした(> <)
そうそう、ピカピカじゃないけどイイ仕事しまっせ~って感じです♪

古道具屋、普段だったら間違いなくスルーしてましたよ。
最近はリサイクルショップの巡回が増えましたね。
掘り出し物なんかあったらまさに一期一会ですから(^ ^)
Posted by zacky at 2012年09月23日 21:48
to  はやてさん


こんばんは~
ご無沙汰しております。

これはやてさんがお持ちのフジカと同型だと思います。
↑で書きましたが、対震消火装置は元々付いてました。
あの作動音と、磨くのが億劫だったので外してしまったワケです(笑)

いや~、このフジカなかなかくたびれてましたよ。
ドコまで手を加えるか?かなり悩みながら手を掛けてみました。
このあたりをレストア記でご報告していきます。
Posted by zacky at 2012年09月23日 21:53
こんばんは、あづおです!

おぉ~、キレイになりましたねぇ~(^_^)
もう冬キャン自宅は万全ですか!

これからの季節が楽しみですなぁ~(^^♪
Posted by にしあづま at 2012年09月23日 23:04
こんばんは(*^^*)

メチャクチャ綺麗ですね〜!!
さすがzackyさん器用だなぁ、どうやればそんなにピカピカに
なるんでしょ・・・

うちのレインボーは灯油入れたまんま一夏越してしまいました
そろそろ無事かチェックしとかないと^^;
Posted by そうパパ at 2012年09月24日 00:22
to あづおさん


こんにちは~
いつもありがとうございます<(_ _*)>

今回ひしひしと教えられましたね。
ズバリ「どこまで妥協するか?」って(笑)
とことん突き詰めていったら、間違いなく新品買えますw

冬キャン準備、着々と進んではいるんですが、
果たしてストーブ必須の時期まで行くのかなぁ…(汗)
Posted by zacky at 2012年09月24日 14:59
to そうパパさん


こんにちは~
ありがとうございま~す(^^)
でも近づくとボロがバレますので(・∀・;)

ストーブはお手入れや清掃が不可欠で、
手入れさえすればずーっと使えるらしいので、
そうパパさん家のレインボーもメンテナンス
オススメですよー(^^ゞ
Posted by zacky at 2012年09月24日 16:13
こんにちは!

おお!
メッキ部分がピカピカ!!
程度いいですよ~
メッキ部分はサビが進行しているとレストアしても輝きは取り戻せませんから。。。
うちの赤フジカはサビだらけですよ~(^^;)

そうですね。KSP-1はおそらく1970年代ですね。
多分赤フジカでは中期から後期のモデルななるんじゃないかと思います。
この赤フジカにはものすごく多くの型番が存在していて(型番も結構適当に付けられている感じで順番に並んでいなさそうなので型番から想像するのも難しいのです)、歴史とかすごく気になったので、以前にメーカーに問い合せてどれがどの年代ものか聞いたのですが、「古いものでその当時のことを知る社員がおりませんので。。。」という回答で全くわかりませんでした~(^^;)

誰かわかる人いませんかね~
Posted by ちぃまめ at 2012年09月24日 17:28
to ちぃまめさん


こんばんは~

いやー、メッキの部分はかなり頑張りました!
それでも完全には錆は取りきれませんでした…(^^;

赤フジカ、お調べになられてたんですね。
情報ありがとうございます。1970年代中~後期って事は
同年代の可能性が高くなりました。
ワタシもフジカの事もっと知りたかったので
ちぃまめさんのコメントはとても嬉しいです。
Posted by zacky at 2012年09月24日 23:47
はじめましてこんにちは
最近赤ペットをオーバーホールしました
水を入れておくスポイトの様なものという原始的な消火装置というのが付いていました(笑

その際こちらの記事にもお世話になりました
替え芯を購入しましたが取説ついてなかったし、、、(怒
従来のものと寸法の変更があったようで取り付けに戸惑いました

製造年月日ですがJISマークがついていてそこに72とあったので72年製だと解釈しましたが違うかも

黒ペットが先住しているので白ペットほしい~

記事近日中にアップしますのでよろしかったら見てくださいね
Posted by グリーンサム at 2012年12月03日 12:27
to  グリーンサムさん


コメントありがとうございます!

赤フジカ手に入れられたんですね。しかも修理までとは。

水入れのスポイトはワタシのフジカにもありませんでした。
ぜひ拝見してみたいものです。

ワタシもレストア時は先人の方々のレポが一番役に立ちました。
ワタシのレストア記なぞ参考にしていただけて光栄です(^ ^)

黒フジカだと現行モデルでしょうか?
ではこの際白フジカとグレーフジカも揃えちゃいましょう(笑)
ワタシは今ニッセンストーブが非常に気になってます(汗


後ほどオジャマさせて頂きまーす。
Posted by zacky at 2012年12月05日 23:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シャア専用ペチカ フジカ・ペット
    コメント(18)
    xml:lang=