2012年05月28日
2012年05月26日
2012年05月25日
2012年05月20日
2012年05月19日
2012年05月18日
2012年05月18日
2012年05月14日
2012年05月12日
2012年05月12日
キャンプギアの選定【シェルター編】
以前の【タープ編】の時に少しお話しましたが、
今回キャンプデビューの我が家にとってシェルターは必須アイテムと考えてます。
プライベート的なリビングスペースや、メッシュにすれば風は入るが虫は入ってこないし。
我が家はワタシ以外女子ですから、慣れない最初のうち位は良い環境を作ってあげないと
という事でシェルターを見繕ってみますと・・・

もはや定番中の定番であるスノーピーク ランドブリーズ・リビングシェルシールド

メッシュパネルを多用したコンパクトシェルター スノーピーク メッシュシェルター

こちらもメッシュパネルを多用した特徴的な出入り口を持つシェルター 小川キャンパル ラナ
今のところこの3つに絞られました。
性能と所有感、アレンジを考えるとリビシェル。
フルメッシュになり、コスパも優れているメッシュシェルター。
自社テント以外のメーカーでも接続が可能なラナ。コスパも優れてますね。
テントがほぼアメニティドームに確定しそうなので、やはりスノピか?
でも小川キャンパルのアイテムもスペックは定評があるし・・・
ラナ、結局実物を見ることが出来ないしな~
もう一つ付け加えるとどうもラナは納期に時間が掛かるとのショップさんの回答もあり、
恐らく近い将来、寒い時期のキャンプも企んでいるので、
メッシュシェルターとラナは冬場の性能がチト気になるのもあったりします。
シェルター選び、佳境に入ってます。。。
今回キャンプデビューの我が家にとってシェルターは必須アイテムと考えてます。
プライベート的なリビングスペースや、メッシュにすれば風は入るが虫は入ってこないし。
我が家はワタシ以外女子ですから、慣れない最初のうち位は良い環境を作ってあげないと

という事でシェルターを見繕ってみますと・・・

もはや定番中の定番であるスノーピーク ランドブリーズ・リビングシェルシールド

メッシュパネルを多用したコンパクトシェルター スノーピーク メッシュシェルター

こちらもメッシュパネルを多用した特徴的な出入り口を持つシェルター 小川キャンパル ラナ
今のところこの3つに絞られました。
性能と所有感、アレンジを考えるとリビシェル。
フルメッシュになり、コスパも優れているメッシュシェルター。
自社テント以外のメーカーでも接続が可能なラナ。コスパも優れてますね。
テントがほぼアメニティドームに確定しそうなので、やはりスノピか?
でも小川キャンパルのアイテムもスペックは定評があるし・・・
ラナ、結局実物を見ることが出来ないしな~
もう一つ付け加えるとどうもラナは納期に時間が掛かるとのショップさんの回答もあり、
恐らく近い将来、寒い時期のキャンプも企んでいるので、
メッシュシェルターとラナは冬場の性能がチト気になるのもあったりします。
シェルター選び、佳境に入ってます。。。
2012年05月09日
2012年05月06日
ヒルバーグ試し張り
折角の連休、フィールドに出撃するにはギアが揃ってない
では先日Getしたタープの試し張りを兼ねて近所の道の駅“アグリパーク”へ
到着後子供達は真っ先に遊び場へ
これで安心して(?)設営に集中出来るな(笑)
開封して広げ、大きさをチェック。4.5m×4.5mのこのレクタは思いの外大きいです。


張り綱を掛けて、ポールをセット。ひとりでイケると思ったら風がジャマ・・・
少~しだけカミさんの手を借りることに。そしてペグダウン終了♪

両サイドはひとまず直接ペグダウン。実はサイドポールがまだ・・・(笑)
メインポールはオクでGetしたコールマンの240cmアルミポールを使用。

愛用ハンマーはPRO S。もちろんペグはソリッドステークです。
このハンマーとこの最強ペグを使ったら普通のハンマー&ペグには戻れませんね
思ったとおりというかソリステの数が足りないので買い足し決定ー
使用してみた印象は、水遊びが楽しいとても日差しの強い日だったのですが、
タープの中は日差しをしっかりカット!遮光性能はとても良いです。
色々な張り方を試しながら遊んでみましたけど、アレンジが多いのもGood
天候が良いフィールドでの格好のアイテム、これからガンガン使い倒したいと思います

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
もはや説明不要の最強ペグです。

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
銅ヘッドのPRO Cもありますけど、レビューを見てこれでも充分かなぁと。使いやすさはバツグンです♪

スノーピーク(snow peak) ペグ・ハンマーケース
ペグとハンマーをひとまとめに。ただしペグの本数が増えると入りきれないのでタープ分位ならバッチリです!

では先日Getしたタープの試し張りを兼ねて近所の道の駅“アグリパーク”へ

到着後子供達は真っ先に遊び場へ

これで安心して(?)設営に集中出来るな(笑)
開封して広げ、大きさをチェック。4.5m×4.5mのこのレクタは思いの外大きいです。


張り綱を掛けて、ポールをセット。ひとりでイケると思ったら風がジャマ・・・
少~しだけカミさんの手を借りることに。そしてペグダウン終了♪

両サイドはひとまず直接ペグダウン。実はサイドポールがまだ・・・(笑)
メインポールはオクでGetしたコールマンの240cmアルミポールを使用。

愛用ハンマーはPRO S。もちろんペグはソリッドステークです。
このハンマーとこの最強ペグを使ったら普通のハンマー&ペグには戻れませんね

思ったとおりというかソリステの数が足りないので買い足し決定ー

使用してみた印象は、水遊びが楽しいとても日差しの強い日だったのですが、
タープの中は日差しをしっかりカット!遮光性能はとても良いです。
色々な張り方を試しながら遊んでみましたけど、アレンジが多いのもGood

天候が良いフィールドでの格好のアイテム、これからガンガン使い倒したいと思います


スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
もはや説明不要の最強ペグです。

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
銅ヘッドのPRO Cもありますけど、レビューを見てこれでも充分かなぁと。使いやすさはバツグンです♪

スノーピーク(snow peak) ペグ・ハンマーケース
ペグとハンマーをひとまとめに。ただしペグの本数が増えると入りきれないのでタープ分位ならバッチリです!
2012年05月02日
ぞくぞくと到着
GW真っ只中いかがお過ごしでしょうか?
ブロガーの皆さまの出撃報告を見ては羨ましーなっと
この所フィールドデビューに向けてポチったモノが続々と到着
これでようやくヒルバーグの試し張りが出来るゾ^^
あっ、直接関係ないモノも来ちゃった・・・(笑)
これは今すぐには必要ないモノですが、近い将来必要になるでしょう。きっとネ^^v
ブロガーの皆さまの出撃報告を見ては羨ましーなっと

この所フィールドデビューに向けてポチったモノが続々と到着

これでようやくヒルバーグの試し張りが出来るゾ^^
あっ、直接関係ないモノも来ちゃった・・・(笑)
これは今すぐには必要ないモノですが、近い将来必要になるでしょう。きっとネ^^v
