2012年10月11日
フジカ・ペットのレストア【分解編】
では早速フジカをバラしていきましょうー!

っていきなりバラしちゃってますが、今回旧いフジカを手にするにあたって
ナチュブロの皆さま無くしては修理はおろかフジカを手にする事もなかったと思います。
先人の方々の記事無くしては、フジカにも出会ってなかったわけで・・・
特に参考にさせていただいたのは、ちぃまめさんの記事です。
ちぃまめさん、この場をかりてお礼をいたします。ありがとうございますm(_ _)m
ちぃまめさんの記事はとても詳しく書かれてますので、フジカユーザーの方もぜひご覧下さい^^
まずは外枠からですが、


天板を外し、4つのスクリューを緩めます。

ひっくり返して、同じく4本のスクリューを緩めます。

これで外枠が分解出来ました。

対震消火装置です。上に乗っている燃焼筒を外し、蝶ネジ4本を緩めて外せます。

単純な振り子の原理で、作動するとこんな感じで芯の部分をフタします。
ものスゴくアナログな装置です。しかも大袈裟すぎる作動音がとても心臓に悪い気がします(笑)

芯棒の脱着はツマミを手前に引いて外し、ナットを工具で緩めます。
芯を一杯に出した状態で芯棒を抜きます。
燃料計は回しすだけで外せます。
燃料キャップももちろん回すだけで外せます。
次回は、【清掃・磨き編】です。
ナチュブロの皆さま無くしては修理はおろかフジカを手にする事もなかったと思います。
先人の方々の記事無くしては、フジカにも出会ってなかったわけで・・・
特に参考にさせていただいたのは、ちぃまめさんの記事です。
ちぃまめさん、この場をかりてお礼をいたします。ありがとうございますm(_ _)m
ちぃまめさんの記事はとても詳しく書かれてますので、フジカユーザーの方もぜひご覧下さい^^
まずは外枠からですが、
天板を外し、4つのスクリューを緩めます。
ひっくり返して、同じく4本のスクリューを緩めます。
これで外枠が分解出来ました。
対震消火装置です。上に乗っている燃焼筒を外し、蝶ネジ4本を緩めて外せます。
単純な振り子の原理で、作動するとこんな感じで芯の部分をフタします。
ものスゴくアナログな装置です。しかも大袈裟すぎる作動音がとても心臓に悪い気がします(笑)

芯棒の脱着はツマミを手前に引いて外し、ナットを工具で緩めます。
芯を一杯に出した状態で芯棒を抜きます。
燃料計は回しすだけで外せます。
燃料キャップももちろん回すだけで外せます。
次回は、【清掃・磨き編】です。
Posted by zacky at 23:04│Comments(0)
│フジカ・ペット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。