2014年05月27日
廃材からの〜
ちわー、zackyです(^ ^)ゞ
ほっておくと捨てられてしまう廃材からの製作記。

今回の素材は直径28mmの丸棒。
購入したのは、頭に使うボルトと鬼目ナットのみ。
継ぎ目のパイプは艶消し黒ペイント。
仕上げはワトコオイルでフィニッシュ。
多くの先人が作られているので、
詳しい製作工程はカットします。

ベタですが、作ったのはウッドポール。
このセットで、
①150cm-2本
②180cm-4本
③210cm-2本の3つのパターンに対応。
アメドやキリマンジャロのアップライトポールとして使おうかと。
ただ、コレに合うムササビタープが気になってきた今日この頃です(笑)ソロに丁度良いサイズだし…σ(^_^;)
ほっておくと捨てられてしまう廃材からの製作記。

今回の素材は直径28mmの丸棒。
購入したのは、頭に使うボルトと鬼目ナットのみ。
継ぎ目のパイプは艶消し黒ペイント。
仕上げはワトコオイルでフィニッシュ。
多くの先人が作られているので、
詳しい製作工程はカットします。

ベタですが、作ったのはウッドポール。
このセットで、
①150cm-2本
②180cm-4本
③210cm-2本の3つのパターンに対応。
アメドやキリマンジャロのアップライトポールとして使おうかと。
ただ、コレに合うムササビタープが気になってきた今日この頃です(笑)ソロに丁度良いサイズだし…σ(^_^;)
2014年01月10日
久々の工作
ちわー、zackyです(^ ^)ゞ
あると便利だけど、市販品が無いのが発端。
多くの先人が作られてるので、
それに習って作り始める事に。

まずは6mm径のステン棒をカット。

バイスにセットして、ゆっくりと曲げて

現物に合わせて3本とも加工完了♪
フッフッフッ、まだ完成では無いですよ。
つづきます(^ ^)
あると便利だけど、市販品が無いのが発端。
多くの先人が作られてるので、
それに習って作り始める事に。

まずは6mm径のステン棒をカット。

バイスにセットして、ゆっくりと曲げて

現物に合わせて3本とも加工完了♪
フッフッフッ、まだ完成では無いですよ。
つづきます(^ ^)
2013年04月25日
思い立って作ってみることに その②
先人の方々のレポを見て、前回同様材料を揃えて作ってみることに。
鉄棒を切って、先端を削って鋭く仕上げて、

別のステンレス棒を切って、炙って、曲げます。

最初に作った鉄棒の太さに合わせて、慎重に曲げていきます。

色を塗って完成~♪
前回作ったモノと一緒に近々答え合わせをしますね(^ ^)
あと二日でGWですが、後半はともかく前半は予定なしwww
oh~どうしましょう(> <)
2013年03月31日
思い立って作ってみることに
先人の方々のレポを見て、廃材の中に材料に使えそうなものがあったので、
切断、溶接などの練習も兼ねて作ってみることに。
まずは切って、炙って、曲げていきます。

曲げたところと、用意した別な材料もくっつけて、

缶スプレーを塗り塗りして完成ー!

早く実戦で使ってみたいなぁ~
が、しかし今のところ出撃予定が・・・ないッス(> <)
2012年09月26日
デイジーチェーン作ってみました
カミさんの「これイイねぇ~」発言により、
買おうかどうしようか迷っていたんですが、
自作アイデアキャンパーの記事を見ると、どうも作れるらしい・・・
というわけで、デイジーチェーン作ってみました


続きを読む
2012年08月01日
100スキのハンドルカバー作成~の巻

キャンプでのお気に入り調理道具である鋳鉄製スキレット(通称100スキ)。
大きさも丁度良く、とてもお気に入りなのですが、ハンドルが熱くなるのが難点

市販品のシリコン製ハンドルカバーもありましたが、ネットをさらに徘徊すると
我が埼玉が誇る自作キャンパーのPINGUさんの製作記事に目が留まりました。
拝見してみて「これやってみようかな。」てなわけで初めてのレザークラフトに挑戦です。 続きを読む