ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
zackyへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月12日

出撃に向けて予行練習





スミマセン、コメントバックは帰宅次第いたします。


出先でこんなことをしているわけで…(爆)  

Posted by zacky at 18:49Comments(0)Live

2012年05月12日

キャンプギアの選定【シェルター編】

以前の【タープ編】の時に少しお話しましたが、
今回キャンプデビューの我が家にとってシェルターは必須アイテムと考えてます。
プライベート的なリビングスペースや、メッシュにすれば風は入るが虫は入ってこないし。
我が家はワタシ以外女子ですから、慣れない最初のうち位は良い環境を作ってあげないとニコニコ


という事でシェルターを見繕ってみますと・・・


もはや定番中の定番であるスノーピーク ランドブリーズ・リビングシェルシールド



メッシュパネルを多用したコンパクトシェルター スノーピーク メッシュシェルター



こちらもメッシュパネルを多用した特徴的な出入り口を持つシェルター 小川キャンパル ラナ


今のところこの3つに絞られました。
性能と所有感、アレンジを考えるとリビシェル。
フルメッシュになり、コスパも優れているメッシュシェルター。
自社テント以外のメーカーでも接続が可能なラナ。コスパも優れてますね。


テントがほぼアメニティドームに確定しそうなので、やはりスノピか?
でも小川キャンパルのアイテムもスペックは定評があるし・・・
ラナ、結局実物を見ることが出来ないしな~
もう一つ付け加えるとどうもラナは納期に時間が掛かるとのショップさんの回答もあり、
恐らく近い将来、寒い時期のキャンプも企んでいるので、
メッシュシェルターとラナは冬場の性能がチト気になるのもあったりします。



シェルター選び、佳境に入ってます。。。  

title%TrackBackAutoDiscovery%