2014年02月09日
武井バーナー定番のカスタマイズ^^
ちわー、zackyです(^^)ゞ
前回武井バーナーさんに伺った際、パーツを購入してましたが、
ひとつレポに載せてなかったモノがひとつありました。
ベタですが、武井を使いやすくするため、改良を施すコトに♪

前回武井バーナーさんに伺った際、パーツを購入してましたが、
ひとつレポに載せてなかったモノがひとつありました。
ベタですが、武井を使いやすくするため、改良を施すコトに♪

圧力式バーナーの儀式であるポンピング。
プレヒート、運転中と何十回とやってるといい加減キツイなと。
これだけ購入するもの手間でしたが、折角武井バーナーさんに来たので、
今回導入を決意!決してポンピングに疲れたわけじゃありませんヨ(笑)
取り付けはいたって簡単。

最初にポンプ部を外します。プライヤーで回すだけですが、
部品が真鍮製なので、ゴム等で保護してプライヤーをかけましょう。

外したポンプ部です。思ったより長いんです。

後は接続金具を取り付けして終了♪あっけなく簡単な作業です。

パナレーサーの空気入れが定番ですが、
近所の自転車屋にあったBSのポンプを購入。
ネットで探した最安価格と大きく変わらなかったので(^ ^)v

無くしやすいキャップにも定番の改造を。真鍮製のヒートンを取り付けしました。
これでポンピングが少しはラクになりましたが、
同時にとある問題が発生しました。
301に接続金具を取り付けしてる方はお分かりですよね?
次回は、その問題を解決するレポとなりますので、お楽しみに~♪
プレヒート、運転中と何十回とやってるといい加減キツイなと。
これだけ購入するもの手間でしたが、折角武井バーナーさんに来たので、
今回導入を決意!決してポンピングに疲れたわけじゃありませんヨ(笑)
取り付けはいたって簡単。

最初にポンプ部を外します。プライヤーで回すだけですが、
部品が真鍮製なので、ゴム等で保護してプライヤーをかけましょう。

外したポンプ部です。思ったより長いんです。

後は接続金具を取り付けして終了♪あっけなく簡単な作業です。

パナレーサーの空気入れが定番ですが、
近所の自転車屋にあったBSのポンプを購入。
ネットで探した最安価格と大きく変わらなかったので(^ ^)v
無くしやすいキャップにも定番の改造を。真鍮製のヒートンを取り付けしました。
これでポンピングが少しはラクになりましたが、
同時にとある問題が発生しました。
301に接続金具を取り付けしてる方はお分かりですよね?
次回は、その問題を解決するレポとなりますので、お楽しみに~♪
Posted by zacky at 21:50│Comments(4)
│武井301a
この記事へのコメント
こんにちは!
さすが、パワーアップさせて復活してきましたね。
zackyさんの事なのでポンプもこだわるのかな?と思ってました(笑)
自分は201でもポンピングが億劫です。。。
しかし…、続きは多分アレかな?
楽しみにしてます(^ω^)
さすが、パワーアップさせて復活してきましたね。
zackyさんの事なのでポンプもこだわるのかな?と思ってました(笑)
自分は201でもポンピングが億劫です。。。
しかし…、続きは多分アレかな?
楽しみにしてます(^ω^)
Posted by acguy420
at 2014年02月10日 19:06

こんにちは♪
あれ?zackyさん接続金具、持っていなかったのですか?
意外でした。
ワタクシも6LタンクがまだGET出来ず結局パナレーサーを買ってしまいましたが。
ポンピング回数もそうですが、連続燃焼時間が少なくやっぱり6Lタンクがいいなぁと。
そういえば、6mmのステン棒のその後が気になります。(笑)
あれ?zackyさん接続金具、持っていなかったのですか?
意外でした。
ワタクシも6LタンクがまだGET出来ず結局パナレーサーを買ってしまいましたが。
ポンピング回数もそうですが、連続燃焼時間が少なくやっぱり6Lタンクがいいなぁと。
そういえば、6mmのステン棒のその後が気になります。(笑)
Posted by hironnpa at 2014年02月11日 12:33
to acguy420さん
コメントありがとうございます。
お返事大変遅くなりましてスミマセン<(_ _)>
武井購入当初、実はポンプ接続に否定的でした。
人間って一度ラクを知ってしまうとダメですね(笑)
予想のアレ、はたしてどうなるか・・・?
つづきもお楽しみに♪
コメントありがとうございます。
お返事大変遅くなりましてスミマセン<(_ _)>
武井購入当初、実はポンプ接続に否定的でした。
人間って一度ラクを知ってしまうとダメですね(笑)
予想のアレ、はたしてどうなるか・・・?
つづきもお楽しみに♪
Posted by zacky
at 2014年02月14日 17:53

to hironnpaさん
コメントありがとうございます。
お返事大変遅くなりましてスミマセン<(_ _)>
ええ、接続金具未装着だったんですよ。
タンク容量の小さい301はデフォルトのポンプでも
大丈夫かと思っていたんでw
我が家は、大抵フジカと併用しますので、
武井を長時間運転する事はほぼありません。
なので6Lタンクに触手が動かないのです。
しかもタンク、そうとう入手がキビしいですね・・・
>6mmステン棒
殆ど完成してるのですが、一箇所の加工で頓挫してます><
方法はあるのですが、高度な技術が必要でして・・・(涙)
コメントありがとうございます。
お返事大変遅くなりましてスミマセン<(_ _)>
ええ、接続金具未装着だったんですよ。
タンク容量の小さい301はデフォルトのポンプでも
大丈夫かと思っていたんでw
我が家は、大抵フジカと併用しますので、
武井を長時間運転する事はほぼありません。
なので6Lタンクに触手が動かないのです。
しかもタンク、そうとう入手がキビしいですね・・・
>6mmステン棒
殆ど完成してるのですが、一箇所の加工で頓挫してます><
方法はあるのですが、高度な技術が必要でして・・・(涙)
Posted by zacky
at 2014年02月14日 18:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |