2012年04月25日
キャンプギアの選定【タープ編】
はい、先に申し上げます!
タイトルにもありますが、結論から申しますと「タープ」です

タイトルにもありますが、結論から申しますと「タープ」です


テントと同じ位重要なギアでありますタープですが、
我が家には一つヘキサタープはあるんです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) プレーナヘキサタープセット
キャプテンスタッグのヘキサタープM。しかもリサイクルショップで激安購入(笑)
これはこれでも良かったのですが、スペースが手狭なのと遮光性が今ひとつ・・・
元々ワタシはキャンプは一枚布のタープの方がカッコいいと思ってたんですが、
実際キャンプ場だと断然スクリーンタープが圧倒的に多いんですよね。
プライベート的なリビングスペースや、メッシュにすれば風は入るが虫は入ってこないし。
我が家はワタシ以外女子ですから、慣れない最初のうち位は良い環境を作ってあげないと
がしかし、夏場に近づくにつれてスクリーンじゃ暑くてタマランとなってしまうと思い、
いっその事両方逝ってしまおう!となったわけです(笑)
一枚布タープも種類が多くて正直迷い道に入り込んでいました・・・
カッコ良さならヘキサ、実用的なレクタ、ウイングとかポンタっていうのもありますね。
唯一あるヘキサタープを使ってみて感じたのは、絶対的なスペースはレクタにはかなわないと。
さらにレクタでも張り方次第でヘキサの様に張れる事が分かり、一枚布はレクタに決定
さて、サイズはMを使用してて手狭に感じたので迷わずLサイズなんですが、
レクタのLサイズで選ぶとすると・・・

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・レクタ
ご存知スノピのハイスペックタープです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープレクタL-DX
老舗テントメーカー小川キャンパルのタープ。
といったところなんですが、ネットを徘徊すると見たことのない張り方をしているタープを発見。

きよぴ~さん、画像お借りしましたm(_ _)m
こちらはスウェーデンのテントメーカーであるヒルバーグ社のTarp 20xpということが分かりました。
ヒルバーグと言えば主に山岳テントが有名なハイスペックアイテムのブランド(無論調べて知りました)
ただこちらのタープに関しては愛用されている方が少ないのかなかなか情報がありません。
調べて分かった事は、A&Fさんが代理店で、アウトドアショップでの取り扱い店が極少数であること。
ということは、もし見かけたら“即買い!!”ぐらいの勢いでいないとと思っておりました。
がしかし、出会いは突然あるもの。先日行ったWILD-1入間店にあるじゃないですか
詳しく伺うと、多摩店と印西店は以前から取り扱っていたのですが、
今年から他のWILD-1店舗でも取り扱いがスタートしたということでした。
迷いましたが、「今逃すと後から買えないw」「折角はるばる来たんだし」とか都合のイイ事ばかりが
アタマの中を巡りだし、プラチナチケットが使えるので普通に買うよりは気持ち安くGet出来ました♪

これに使うポールが無いので、まだ試し張りが出来てません(^ ^;
ええ、ポールは別ルートにて近日到着予定なので、週末には試した~~い!
我が家には一つヘキサタープはあるんです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) プレーナヘキサタープセット
キャプテンスタッグのヘキサタープM。しかもリサイクルショップで激安購入(笑)
これはこれでも良かったのですが、スペースが手狭なのと遮光性が今ひとつ・・・
元々ワタシはキャンプは一枚布のタープの方がカッコいいと思ってたんですが、
実際キャンプ場だと断然スクリーンタープが圧倒的に多いんですよね。
プライベート的なリビングスペースや、メッシュにすれば風は入るが虫は入ってこないし。
我が家はワタシ以外女子ですから、慣れない最初のうち位は良い環境を作ってあげないと

がしかし、夏場に近づくにつれてスクリーンじゃ暑くてタマランとなってしまうと思い、
いっその事両方逝ってしまおう!となったわけです(笑)
一枚布タープも種類が多くて正直迷い道に入り込んでいました・・・
カッコ良さならヘキサ、実用的なレクタ、ウイングとかポンタっていうのもありますね。
唯一あるヘキサタープを使ってみて感じたのは、絶対的なスペースはレクタにはかなわないと。
さらにレクタでも張り方次第でヘキサの様に張れる事が分かり、一枚布はレクタに決定

さて、サイズはMを使用してて手狭に感じたので迷わずLサイズなんですが、
レクタのLサイズで選ぶとすると・・・

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・レクタ
ご存知スノピのハイスペックタープです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープレクタL-DX
老舗テントメーカー小川キャンパルのタープ。
といったところなんですが、ネットを徘徊すると見たことのない張り方をしているタープを発見。

きよぴ~さん、画像お借りしましたm(_ _)m
こちらはスウェーデンのテントメーカーであるヒルバーグ社のTarp 20xpということが分かりました。
ヒルバーグと言えば主に山岳テントが有名なハイスペックアイテムのブランド(無論調べて知りました)
ただこちらのタープに関しては愛用されている方が少ないのかなかなか情報がありません。
調べて分かった事は、A&Fさんが代理店で、アウトドアショップでの取り扱い店が極少数であること。
ということは、もし見かけたら“即買い!!”ぐらいの勢いでいないとと思っておりました。
がしかし、出会いは突然あるもの。先日行ったWILD-1入間店にあるじゃないですか

詳しく伺うと、多摩店と印西店は以前から取り扱っていたのですが、
今年から他のWILD-1店舗でも取り扱いがスタートしたということでした。
迷いましたが、「今逃すと後から買えないw」「折角はるばる来たんだし」とか都合のイイ事ばかりが
アタマの中を巡りだし、プラチナチケットが使えるので普通に買うよりは気持ち安くGet出来ました♪

これに使うポールが無いので、まだ試し張りが出来てません(^ ^;
ええ、ポールは別ルートにて近日到着予定なので、週末には試した~~い!
Posted by zacky at 22:31│Comments(2)
│タープ・シェルター
この記事へのコメント
こんばんは、あづおです!
タープ逝ったんですねぇ~。
このブランド、僕はほとんど知りません。
たまに他の方のブログ等で見かけますが・・・
実際にフィールドで見たことがありません。
なんだかすごくカッコいいじゃないですかァ~。
どれくらいの大きさなんでしょうか?
初張りのレポ、楽しみにしてまぁ~す!
タープ逝ったんですねぇ~。
このブランド、僕はほとんど知りません。
たまに他の方のブログ等で見かけますが・・・
実際にフィールドで見たことがありません。
なんだかすごくカッコいいじゃないですかァ~。
どれくらいの大きさなんでしょうか?
初張りのレポ、楽しみにしてまぁ~す!
Posted by にしあづま at 2012年04月26日 00:46
あづおさん
はい、いっちゃいましたよ~
ヒルバーグ、ワタシも全く知りませんでした。
試し張りで分かると思いますが、これでもレクタなんですよ。
張り方はかなり応用が利くらしいとのことです。
ポチっておいた張るのに必要なギアも今夜到着してました(笑)
早速週末に試してみます(^ ^)v
はい、いっちゃいましたよ~
ヒルバーグ、ワタシも全く知りませんでした。
試し張りで分かると思いますが、これでもレクタなんですよ。
張り方はかなり応用が利くらしいとのことです。
ポチっておいた張るのに必要なギアも今夜到着してました(笑)
早速週末に試してみます(^ ^)v
Posted by zacky at 2012年04月26日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。