ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
zackyへメッセージ

2014年04月14日

シーズンINに向けて カヌーメンテナンス編

ちわー、zackyです(^^)ゞ









無事に進水式を行うコトが出来た我が家のカヌー。

その前にカヌー本体のメンテナンスを実施しました。


シーズンINに向けて カヌーメンテナンス編






中古で購入した我が家のマッドリバーのエクスプローラーですが、

まっさらのフネと違い、手を掛けなければならない箇所がいくつかありました。

●ガンネルやヨークやシートのウッド部分の保護(つまりニス等の塗布)

●↑を前オーナーが行った時にしたと思われるニスの跡の清掃









まず行ったのは、ハルに付いているニスの除去からスタート。

ペーパーで削れれば簡単ですが、流石にそれは・・・・・ガーン

カヌーメンテナンスの先人の記事にあったのは、“クリームクレンザー”。

ジフでゴシゴシしてみましたが、汚れは落ちるものの、ニスは落ちませんでした。

そこで販売元で何か教えてもらえるかと、思い切ってモンベル本社に電話をしてみました。ハルの素材であるロイヤレックスのコトも良く理解してなかったので、取り返しがつかなくなる事がないようにと(^^;;











すると、ニスなので“ラッカーうすめ液”で拭いてみては?との回答が。

しかもこれ、わざわざ大手のペイントメーカーに聞いてくださったそうです。アリガトーゴザイマシタ

モンベルのアドバイスに従い、ラッカーうすめ液でゴシゴシしてみると・・・?











おぉっ、落ちてるっ~







ピカピカには程遠いですが、ニスの跡は充分落とすことが出来ました~

(吊ってる状態で夜な夜なシコシコやってたんで、写真アリマセンw)








お次はウッド部分の作業に移ります。


シーズンINに向けて カヌーメンテナンス編


シーズンINに向けて カヌーメンテナンス編


手でシコシコ大変なのでランダムアクションサンダーを使い、

#100→#240→#400の順番でツルツルにサンディング。

ヨークやシート等も外し、こちらも一緒にサンディングしてます。











シーズンINに向けて カヌーメンテナンス編

サンディングが完了しましたら、ニスを塗布。




シーズンINに向けて カヌーメンテナンス編

水辺で使うものなので、本来なら“マリンニス”を使いたかったところなんですが、

ワシンの油性ニスも評判が良かったので、今回使ってみることに。

ここで悩んだのが、ニスの色。

濃いめの色で塗ると、損傷した時に分かりやすくなるらしいのですが、

ウチのカヌーだとあまり濃い色だと合わなそうだし…













シーズンINに向けて カヌーメンテナンス編


シーズンINに向けて カヌーメンテナンス編


シーズンINに向けて カヌーメンテナンス編


一度塗って乾燥させたあと、#400のペーパーで軽く磨いたのちに二回目の塗布。

もちろんシートとヨークも同様二度塗りしてます。

ニスの色も丁度イイ塩梅になり一安心(^^)










仕上がった部品を組み付け、最後はヨークの磨きと保護を兼ね、

シーズンINに向けて カヌーメンテナンス編

シーズンINに向けて カヌーメンテナンス編


保護剤としてアーマオールを塗りこみました。でも色が色だけに分かり難いです(笑)

カヌー本体のメンテナンスはこれにて完了です♪




同じカテゴリー(canadian canoe)の記事画像
カナディアンのシート修理
レイクタウンで進水式やりましたー
進水式 in レイクタウン
シーズンINに向けて 準備編
【一期一会】、大切なんです・・・
同じカテゴリー(canadian canoe)の記事
 カナディアンのシート修理 (2014-05-19 22:34)
 レイクタウンで進水式やりましたー (2014-04-21 00:00)
 進水式 in レイクタウン (2014-04-13 15:57)
 シーズンINに向けて 準備編 (2014-04-06 22:23)
 【一期一会】、大切なんです・・・ (2013-10-30 19:35)

この記事へのコメント
すごい愛されてますね〜、この艇^^

そして、やっぱり良い色合いですねー
なかなかホワイト系?見かけないですよね
乗るのがもったいないくらい綺麗です(笑)
Posted by そうげんパパそうげんパパ at 2014年04月15日 10:33
こんばんは~

この手のアイテムをメンテして使うのは大変ですね(^^;)
でも本当に好きな方はその手間すらも楽しんでしまうのでしょう。
私にはム~リ~!(笑)

ところで、PC画面のトップ画像を、この前のユルティニキャンプの写真に替えましたね!


それは全然オッケーなのですが、PC画面が開くのにえらく時間が掛かるようになったので何とかしてください(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2014年04月15日 21:21
おはようございます!

遅くなりましたが、進水式おめでとうございます。
家族全員で乗れる舟、団結力が生まれそうですね。

メンテおつかれさまです。
zackyさんの身の回りの道具達、幸せでしょうね。
ワタクシも道具の大切さを実感させてもらっています

身近なパープルストーブのメンテから始めてみようかと
先日、20年ぶりに買ったピカール。教科書も一杯あるし(笑)
ゴシゴシ楽しもっと♪
Posted by hironnpahironnpa at 2014年04月16日 08:30
おはようです。

カヌー本当に素敵ですね~。
当然ですが、このように、メンテが大切なんですね。

カヌーにあこがれていましたが、改めて色々と維持していくには
てまひまがかかるだなと思いました。

でもこのメンテを行う事で、さらに愛情がますん
でしょうね。(^-^)
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2014年04月17日 12:31
to  そうげんパパさん

コメントありがとうございます。
もジャンボリー盛り上がったみたいですね~

>愛されてる
手間ひま掛けるのは得意ですから^^
命を乗せるモノなので、愛情注がないと♪

カナディアンのイメージだと赤や緑が多いので、
サンドカラー自体目にする機会は無いですよね。
ググったらブロガーさんで何人かいらっしゃいました。
Posted by zackyzacky at 2014年04月17日 22:04
to  物欲夫婦さん

コメントありがとうございます。
お誘いくださったのにスミマセンでした<(_ _)>

いやー、この手の(ロイヤレックス製)カヌーは
そんなにメンテナンスの必要は恐らく無いと思います。
我が家のは木製の部品を使用しており、ウッドデッキ同様に
定期的なメンテナンスが必要なんです。

特に報告的なコトもしておりませんが、TOPの画像を
ユルティニジャンボリーの写真に変えてみました^^

>えらく時間が掛かる
そ、そうなんですよー!ってか画像変更してからも
調子良かったんですが、何故かここ数日遅いっすネ・・・
しかも今日は元に戻ってるしw

スミマセン、この手のコトは全く・・・ダメです(汗)
Posted by zackyzacky at 2014年04月17日 22:14
to  hironnpaさん

コメントありがとうございます。

家族全員で乗ってますが、漕いでるのは私とヨメの二人です。
いずれと考えてますけど、まだパドルは持たせられません。

メンテナンス、新品買えば必要ないですよw
ぶっちゃんのコメにも書きましたが、この手のカヌーは
神経質なお手入れも必要ないと思います。

おぉっ、武井のお手入れですか!
シーズンも終わりですので、ビカビカに磨き上げて
来シーズンもガンバってもらいましょー^^
Posted by zackyzacky at 2014年04月17日 22:24
to  どんぐりりんさん

コメントありがとうございます。

はい、重ね重ね言いますけど、カヌー自体は
それほどメンテは必要ないですよ~とっても頑丈です。
ウチのもキズは多いです。色柄目立たないんですが(笑)

>メンテを行うことで愛情が増す
ワタシも仰るとおりだと思ってます。
我が師匠もメンテ次第で一生使えると豪語してますよ。
Posted by zackyzacky at 2014年04月17日 22:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーズンINに向けて カヌーメンテナンス編
    コメント(8)
    xml:lang=