2013年10月04日
コールマンパーティースタッカージャグの改造

我が家で愛用のパーティースタッカージャグ2ガロン。
見た目・容量は満足しているのですが、ひとつ不満が・・・
今回は、その不満を解消するべく改良してみました。
不満点は、悪名高い非常に使い勝手の悪いコック。
同じ問題を抱える黄色いオサレなイグルーのジャグもそう。
定番の改造は、焼酎サーバーのコックに交換してしまう。
どうしようか考えていた時に、タイミング良くアップされたピノさんの記事。
早速取り寄せ、思考錯誤した結果、こんな具合になりました♪

全体はこんな感じに。それほど出っ張ってないので良かった^^v

こちらは通常時。

開栓時はレバーを上げます。
赤色のコックはお水を出したままに出来ないので、青色のコックを使うことに。
標準のコックでの不満はこれで解消したので、まだまだ大事に使います☆
あっそうそう、ジャグ置き台はタイミング良くゴールデンイーグルスが優勝したので、
楽天優勝記念セールに乗っかってポチしてみました。
伊製の赤足か、自作か迷っていたところだったので、これも運が良かったなぁー^^
同じ問題を抱える黄色いオサレなイグルーのジャグもそう。
定番の改造は、焼酎サーバーのコックに交換してしまう。
どうしようか考えていた時に、タイミング良くアップされたピノさんの記事。
早速取り寄せ、思考錯誤した結果、こんな具合になりました♪

全体はこんな感じに。それほど出っ張ってないので良かった^^v

こちらは通常時。

開栓時はレバーを上げます。
赤色のコックはお水を出したままに出来ないので、青色のコックを使うことに。
標準のコックでの不満はこれで解消したので、まだまだ大事に使います☆
あっそうそう、ジャグ置き台はタイミング良くゴールデンイーグルスが優勝したので、
楽天優勝記念セールに乗っかってポチしてみました。
伊製の赤足か、自作か迷っていたところだったので、これも運が良かったなぁー^^
![]() 森の天水 サーバー用 温、冷水コックセット |
Posted by zacky at 19:35│Comments(10)
│クーラーボックス・ジャグ
この記事へのコメント
初めまして!
新着よりおじゃまします(^^)
パーティースタッカーに付けてもいい感じなんですね♪
私もピノさんの記事みてイグルーのジャグのコック替えました!
でも焼酎サーバーコックにしちゃったので
いつでも替えれるように大事にしまってあります(^^;
ジャグ置き台もいい感じですね~
またおじゃまします(^^)
新着よりおじゃまします(^^)
パーティースタッカーに付けてもいい感じなんですね♪
私もピノさんの記事みてイグルーのジャグのコック替えました!
でも焼酎サーバーコックにしちゃったので
いつでも替えれるように大事にしまってあります(^^;
ジャグ置き台もいい感じですね~
またおじゃまします(^^)
Posted by 蛍火
at 2013年10月04日 22:49

こんばんは~
おおっ、このジャグ、たんぽぽの時には既にカスタマイズされてましたよね!
何となく普通じゃないなぁ、と思いつつも、じっくり見なかったことが悔やまれます(>_<)
確かにこれなら両手がフリーになるから便利ですよね(^^)v
置き台はバイヤーにしたんですね、オッサレ~♪
そう言えば、ウチは最近ジャグを使ってないことを思い出しました(^^;
おおっ、このジャグ、たんぽぽの時には既にカスタマイズされてましたよね!
何となく普通じゃないなぁ、と思いつつも、じっくり見なかったことが悔やまれます(>_<)
確かにこれなら両手がフリーになるから便利ですよね(^^)v
置き台はバイヤーにしたんですね、オッサレ~♪
そう言えば、ウチは最近ジャグを使ってないことを思い出しました(^^;
Posted by 物欲夫婦
at 2013年10月04日 23:06

おはようございます。
僕はイグルーカラーに合わせたくて赤色のコック使いましたが、水色のコックだとこれができるからいいですよね(^_-)-☆
うちの場合電動蛇口とシンクがあるので、飲み水にだけしか使っていないからこれでいいかなって思ってますが、そのうち余った水色コックを垢に塗ってみようかなと思っていますw
僕はイグルーカラーに合わせたくて赤色のコック使いましたが、水色のコックだとこれができるからいいですよね(^_-)-☆
うちの場合電動蛇口とシンクがあるので、飲み水にだけしか使っていないからこれでいいかなって思ってますが、そのうち余った水色コックを垢に塗ってみようかなと思っていますw
Posted by ピノ at 2013年10月05日 09:13
to 蛍火さん
いらっしゃいませ~コメントありがとうございます!
蛍火さんもこのコックでカスタマイズ済みでしたかー
ピノさんのあの記事は目からウロコでした。
がしかし、イグルージャグがポン付けでしたが、
パーティースタッカーは案外加工が必要でした。
ジャグ置き台、バイヤーは贅沢でしょうかねぇ(笑)
いらっしゃいませ~コメントありがとうございます!
蛍火さんもこのコックでカスタマイズ済みでしたかー
ピノさんのあの記事は目からウロコでした。
がしかし、イグルージャグがポン付けでしたが、
パーティースタッカーは案外加工が必要でした。
ジャグ置き台、バイヤーは贅沢でしょうかねぇ(笑)
Posted by zacky at 2013年10月07日 22:55
to 物欲夫婦さん
こんばんは~コメントありがとうございます!
はい、おっしゃる通り先日のたんぽぽ村では
既にカスタマイズ完了しておりました。
しっかり気付かれていたとは、さすがです(^ ^)
家族からも「何とかして!」と言われていたので、
どうしようか悩んでたんですよね。
バイヤーのテーブル、チョイ奮発してみました♪
いやいや、ウチもペットボトルで済ます時ありますので(笑)
こんばんは~コメントありがとうございます!
はい、おっしゃる通り先日のたんぽぽ村では
既にカスタマイズ完了しておりました。
しっかり気付かれていたとは、さすがです(^ ^)
家族からも「何とかして!」と言われていたので、
どうしようか悩んでたんですよね。
バイヤーのテーブル、チョイ奮発してみました♪
いやいや、ウチもペットボトルで済ます時ありますので(笑)
Posted by zacky at 2013年10月07日 23:02
to ピノさん
こんばんは~コメントありがとうございます!
ピノさんのアイデア、参考にさせて頂きました<(_ _)>
おっしゃる通り青色コックにしたのは、水を流しっぱなしに
したいのが目的だったからです。
>コックの塗装
今のに飽きてきたらワタシも塗ってみます(^ ^)
こんばんは~コメントありがとうございます!
ピノさんのアイデア、参考にさせて頂きました<(_ _)>
おっしゃる通り青色コックにしたのは、水を流しっぱなしに
したいのが目的だったからです。
>コックの塗装
今のに飽きてきたらワタシも塗ってみます(^ ^)
Posted by zacky at 2013年10月07日 23:08
こんにちわ
このコックはロック機能があって良いなぁ。
取り付けはナットで締めただけですか?
自分の焼酎コックの時はプラパテで穴を少し小さくしたんですよねぇ。
で、次は革張りですか?
このコックはロック機能があって良いなぁ。
取り付けはナットで締めただけですか?
自分の焼酎コックの時はプラパテで穴を少し小さくしたんですよねぇ。
で、次は革張りですか?
Posted by a-garage
at 2013年10月08日 13:35

to a-garageさん
こんばんは~コメントありがとうございます!
赤のコックはロック機能が備わってますので、
詳しくはピノさんのレポをご覧くださーい!
取り付けなんですが、自分は4つの部品を利用しました。
部品の組み合わせでどうしても少量の漏れがあったので、
プラパテを使おうか迷ったのですが、
結局は液体シリコンパッキンを使ってしまったんです。
>革張り
ジャグがグリーンではバイヤーのジャグ台に合いませんね。
いよいよやってみようかと考えはじめてみます(笑)
こんばんは~コメントありがとうございます!
赤のコックはロック機能が備わってますので、
詳しくはピノさんのレポをご覧くださーい!
取り付けなんですが、自分は4つの部品を利用しました。
部品の組み合わせでどうしても少量の漏れがあったので、
プラパテを使おうか迷ったのですが、
結局は液体シリコンパッキンを使ってしまったんです。
>革張り
ジャグがグリーンではバイヤーのジャグ台に合いませんね。
いよいよやってみようかと考えはじめてみます(笑)
Posted by zacky at 2013年10月09日 23:57
はじめまして。
すみません、まねっこさせていただきました。(おまけに記事にまで)
このコックは、安い・流量があると良いこと尽くしなんですが、取り付け方法にちょっと難ありですかね。
余談ですが、私の実家は越谷だったりします。
厚かましいついでに、お気に入りに登録させてください。
すみません、まねっこさせていただきました。(おまけに記事にまで)
このコックは、安い・流量があると良いこと尽くしなんですが、取り付け方法にちょっと難ありですかね。
余談ですが、私の実家は越谷だったりします。
厚かましいついでに、お気に入りに登録させてください。
Posted by katsumushi
at 2014年05月14日 07:07

to katsumushiさん
コメントありがとうございます。
こんな記事でも参考にしていただけると
幸いです。ワタシもピノさんの真似ですし(^^;;
取り付け方法は詳しくレポしてませんが、
コルマンの場合少々加工が必要なんですよ。
しかもコックの塗装までされたとは!
ご実家が越谷でしたか。
こちらこそよろしくいたします。
ワタシもお気に入り登録いたしますね。
コメントありがとうございます。
こんな記事でも参考にしていただけると
幸いです。ワタシもピノさんの真似ですし(^^;;
取り付け方法は詳しくレポしてませんが、
コルマンの場合少々加工が必要なんですよ。
しかもコックの塗装までされたとは!
ご実家が越谷でしたか。
こちらこそよろしくいたします。
ワタシもお気に入り登録いたしますね。
Posted by zacky at 2014年05月19日 14:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。