今回、前回の試乗会でご一緒した“師匠ご一家”も同行でのグルキャン。
道中の買出しも考慮し、朝6時に埼玉を出発~
猪苗代で3日分の買出しも済ませ、11時に無事キャンプ場に到着。
施設自体は素朴ですが、金額もリーズナブルだしステキなキャンプ場でしたよ^^
女性陣に昼食を任せて、オヤジらは早速設営へ
今回テントは久々のアメド。アメドが二個並んでますが、師匠のは“アメドL”です。
キッチンやリビングといった共有スペースには
ヒルXP20を提供。九人でも充分すぎる空間です。
設営後は、焼きそば&冷凍チャーハンで手早くお昼ごはん。
ランチ後は早速カヌー講習開始!明日はそれぞれでカヌー漕ぐのでしっかり練習なのです。
愛挺となるのは、ぜひ乗ってみたかったカナディアンカヌーの老舗オールドタウン社のキャンパー14ft。
しかも初めてのシングルパドル、事前に聞いてはいたが舟はちっとも言う事聞かない(? ?)
前に進みたくてもクルクルお回り状態・・・(> <)なんせJストロークがまともに出来ないしw
師匠のレクチャーの甲斐もあって、何とか舟は前に進むように
更に再乗艇の練習や“沈”を想定した水が溜まった状態でのカヌーの挙動を体験。
無い方がイイに決まってますが、万が一を想定した練習をする事が大切だと考えます。
この後別の米国ナバロ社のカヌーに乗り換え、カヌーの作りで挙動が違う事を体験。
本来はカヌースクール等で教わる事を教えてくださった師匠には、大変感謝してますm(_ _)m
この日はクルマで15分程の香の湯で汗を流したあと、
キャンプ場に戻って夕食のオイルフォンデュを堪能(写真はアリマセン・・・orz)
6時ごろ起床。チョイと風はありますが、朝からイイ天気。
この日はそれぞれの家族で一艇に乗り込み、小野川湖へ漕ぎ出します。
カミさんは無論初めてのシングルパドルなので、はじめは戸惑っていたようですが、
漕ぎ込むにつれパドリングがみるみる上達
向かい風ということもあり、目的地を近場に変更。
入り江奥のビーチに無事到着し、しばし休憩タイム。
この航空写真のオレンジのピンの部分です。
改めて出発。風向きが変わったのもあり、パドルが上達したのか、
後半はカヌーの動きがかなり変わりました。
こちらは師匠ご一家。師匠もさることながら奥様のパドル捌きもお見事です^^
師匠に言われて気付きましたが、カヌーってとっても静かに進むんですよね。
乗ってる最中に下の娘がコックリコックリzzzと・・・
落水されても困るので、一旦戻って子供を下ろして夫婦同士で再出発(笑)
師匠の長女ちゃんに子守を押し付けちゃいました(爆)
【後編につづく】
あなたにおススメの記事