ポチり祭り~初のダウンシェラフ~
先日のこの時にポチったのは二つ。
一つは
ヴェイパラックスM320でしたが、もう一つは・・・?
ペラペラのシェラフではソロで電源無しでのキャンプが出来ないので(笑)、
無電源でも凍死しない程度のシェラフをチョイスしました。
モンベルの2番かナンガか迷いましたが、最終的に選んだのは・・・
ナンガのシェラフ、もちろん初めてのダウンです(^ ^)
【仕様/規格】
●表生地:20dnナイロンリップソフトコーティング加工
●ファスナー:サイドジップ(右)
●裏生地:20dnナイロンリップソフトコーティング加工
●内部構造:ボックスキルト構造
●羽毛:ホワイトダックダウン80-20%
●付属品:収納袋
●羽毛量:500g
●温度域:温度域快適温度-5度、限界温度-10度
●総重量:(レギュラー約1100g)
●フィルパワー:650FP
●収納サイズ:レギュラー(約)直径16X30cm
●レギュラーサイズ:最大長210cm×最大肩幅80cm(身長175cmまで)
●日本製(MADE IN MAIBARA)
【商品説明】
●国産にこだわったシュラフ作りをしている『NANGA』。
ダウンシュラフで有名な『NANGA』。その『NANGA』ブランドのコストパフォーマンスモデルの登場です。
しかもカタログには載っていないオリジナルカラーです。
●ダウンは650フィルパワーで羽毛量は500gです。
表生地と中側の生地には20dnナイロンリップ(ソフトコーティング加工)を使用。
安価なのに部材はしっかりこだわっております。
それにしてもダウンシェラフって小さいんですね!
カミさんのパロウバッグ#3と並べてみました。
ナンガ500STDが直径16X30cm
ホロウバッグ#3が直径20×40cm
数字では分かり難いですが、目の前にするとその差は歴然です。
シェラフを見てカミさんが「ほら、ベランダに寝てテストしてみないと♪」と(汗)
あのー、まだその域(ヘン○イ)には達してないと思うのですが・・・(笑)
まあ、気が向いたらやってみてもいいかなぁ~(爆)
ナンガ(NANGA) オリジナル・ダウンバック500STD -5~-10度カタログラインナップにはないコスパ高モデルですよ!
あなたにおススメの記事
関連記事